1: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/01/23(水) 21:24:51.60 ID:b1/0Bvnb0 BE:323057825-PLT(12000)
米Appleは現地時間の2019年1月22日、米国の小売店のトップ100社のうち、74社でキャッシュレス決済プラットフォーム「Apple Pay」を導入していることを明らかにしました。
Apple Payは、iPhoneやApple Watchに搭載された非接触通信機能と、認証技術を使って店舗間で決済情報をやりとりするというもの。
Apple Payにはクレジットカードや電子マネーのアカウント情報が蓄積され、支払いはそれぞれの決済手段経由で行われる仕組み。
北米などでは2014年10月にサービスインしており(日本は独自仕様で2016年10月スタート)、今回あらたに加盟小売店が増加したことで、
全米小売店の65%、少なくとも数百万の店舗でApple Payが利用できるようになるということです。
米国小売店の65%がApple Payを導入、サービス開始から4年
https://techwave.jp/archives/75-of-the-top-100-us-merchants-accept-applepay.html
Apple Payは、iPhoneやApple Watchに搭載された非接触通信機能と、認証技術を使って店舗間で決済情報をやりとりするというもの。
Apple Payにはクレジットカードや電子マネーのアカウント情報が蓄積され、支払いはそれぞれの決済手段経由で行われる仕組み。
北米などでは2014年10月にサービスインしており(日本は独自仕様で2016年10月スタート)、今回あらたに加盟小売店が増加したことで、
全米小売店の65%、少なくとも数百万の店舗でApple Payが利用できるようになるということです。
米国小売店の65%がApple Payを導入、サービス開始から4年
https://techwave.jp/archives/75-of-the-top-100-us-merchants-accept-applepay.html
3: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EG] 2019/01/23(水) 21:25:31.51 ID:1ZOmU3gz0
PayPayで良いです
4: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US] 2019/01/23(水) 21:25:39.64 ID:sVZ6DnDI0
Suica便利すぎるしな
去年1年間財布持たなかったよ
去年1年間財布持たなかったよ
5: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/23(水) 21:26:44.26 ID:Hw1/7tTb0
一つに絞るならLINE Payさえあればいい
6: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/01/23(水) 21:28:36.67 ID:mVznH/XK0
AppleはSuica選んだし
QRはないね
QRはないね
7: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/01/23(水) 21:28:36.70 ID:fxLlcdpA0
SUICAみたいに電源無しでクレカ決済できればいい
スマホ集約させると破損や故障やバッテリーでどうにもならなくなる
スマホ集約させると破損や故障やバッテリーでどうにもならなくなる
8: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2019/01/23(水) 21:28:46.45 ID:hcD5pMDR0
Suicaだけでいいわ
12: 名無しさん@涙目です。(北海道) [CN] 2019/01/23(水) 21:32:08.46 ID:wHdOgDNz0
QRコードってデンソーが工場生産の管理用につくったもんだろ?
それに対してフェリカはSONYが決済用に作ったんだからフェリカが向くだろ?
SONYがフェリカチップ作ってないからか最新の機器を使ってるセブンイレブンやアップルペイ対応のローソンのより、
ガラケー時代から変わらないセイコーマートの旧式レジの奴の方が反応も決済も速い
多分セイコーマートのはSONY製なんだろうな
それに対してフェリカはSONYが決済用に作ったんだからフェリカが向くだろ?
SONYがフェリカチップ作ってないからか最新の機器を使ってるセブンイレブンやアップルペイ対応のローソンのより、
ガラケー時代から変わらないセイコーマートの旧式レジの奴の方が反応も決済も速い
多分セイコーマートのはSONY製なんだろうな
13: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO] 2019/01/23(水) 21:32:35.33 ID:vJs/fHi70
決済手段が1つしかないと
殿様商売になる
適度に乱立してくれたほうが
消費者は渡り歩いてメリット取れるし
競争で利便性も向上する
QRもフェリカもどっちも使えばいいやん
殿様商売になる
適度に乱立してくれたほうが
消費者は渡り歩いてメリット取れるし
競争で利便性も向上する
QRもフェリカもどっちも使えばいいやん
14: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2019/01/23(水) 21:32:39.76 ID:dzfbuhPX0
地方に行っても「suicaで」って通じるの?
15: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2019/01/23(水) 21:32:47.59 ID:r/2StRTb0
10年後にはFeliCaでドヤってそう
16: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/01/23(水) 21:33:13.17 ID:tYtGdKKE0
中国もガラパゴス化してんだよ
数があるからそれで済んじゃうんだけどな
中国人が嘆いてた
数があるからそれで済んじゃうんだけどな
中国人が嘆いてた
17: 名無しさん@涙目です。(家) [CA] 2019/01/23(水) 21:34:31.77 ID:4HqJR59q0
個人商店なんかはQRになるのは仕方のない事だけど、全部が全部QRに向かうのなら現金使うわ
19: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR] 2019/01/23(水) 21:35:46.51 ID:FTwjFSeB0
は?アイフォン が流行ってるのは
日本だけって行ってたやんw
日本だけって行ってたやんw
21: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [PH] 2019/01/23(水) 21:36:12.38 ID:r9B1QTBr0
銀行や市役所の窓口の職員がツーブロにしてたりと、本当に冗談は頭だけにしろといいたいわ。
30年前は3枚目のお調子者か落ちこぼれしかしてなかったのにな。
30年前は3枚目のお調子者か落ちこぼれしかしてなかったのにな。
23: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2019/01/23(水) 21:37:44.56 ID:nuTBwZsP0
中国で売ってるスマホは非接触式に対応してないのも普通だからQRコードになる
大半の途上国がそうだけど
大半の途上国がそうだけど
25: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2019/01/23(水) 21:39:24.42 ID:bxBj/Lne0
QRコード決済ってカメラ起動して撮影しなきゃいけないの?
だったらタッチの方がいいじゃんぜんぜん
だったらタッチの方がいいじゃんぜんぜん
32: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2019/01/23(水) 21:43:09.10 ID:JfzyLgOj0
apple pieでて言ったらQUICPayですねと訂正された
恥かいたからもう使わない
恥かいたからもう使わない
33: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/23(水) 21:43:28.58 ID:HundfQw80
海外のiphoneでFeliCa付いてんのは8とX以降だったはず
売れない言われてたけど結構売れてたんだな
売れない言われてたけど結構売れてたんだな
35: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2019/01/23(水) 21:44:19.56 ID:BRcfSSlS0
apple pay なんて後発すぎて使ってるやつおらんやろw
36: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/23(水) 21:45:22.79 ID:bgGoDH9S0
Apple WatchもしくはiPhoneとSuicaが便利すぎる。チャージにポイントつくクレカを選んどけば最高。もう現金持ちたくない
37: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/23(水) 21:45:34.28 ID:258gfhh90
QRとか面倒過ぎる
39: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/01/23(水) 21:46:39.99 ID:1ZEyHmyN0
さすがIT後進国の日本
現金と印鑑と和暦が大好きでマイナンバーとかいうゴミを作って大満足w
現金と印鑑と和暦が大好きでマイナンバーとかいうゴミを作って大満足w
40: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2019/01/23(水) 21:47:08.26 ID:t5svFw8c0
qrはクソポイント使い切ったら二度と使わん
41: 名無しさん@涙目です。(庭) [CO] 2019/01/23(水) 21:47:11.31 ID:lOtS89PS0
QRほんと面倒くさいわ
いちいちバーコード出すとかあほかよ
いちいちバーコード出すとかあほかよ
43: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2019/01/23(水) 21:47:27.36 ID:3d7uiv+U0
でもさ日本で全然普及しなかった電子マネーが、Qrコード決済のおかげで普及の兆しがあるのは良い事だよな。
46: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2019/01/23(水) 21:48:41.42 ID:sfuf8Cqb0
長年iD使ってるからQRコード決済なんて不便なものつかわねーよ
49: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2019/01/23(水) 21:50:58.11 ID:Nedwc2eQ0
クレカさえ使えるようにしておいてくれれば良いわ。
現金だけでしか支払えん店とか潰れてしまえ。
現金だけでしか支払えん店とか潰れてしまえ。
50: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2019/01/23(水) 21:52:58.24 ID:+RXa17kj0
よく行くコンビニで最近pay pay勧誘員がキャンペーンやっててウザイ
53: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/23(水) 21:54:23.71 ID:8j4sBpsu0
そもそもカード文化だからキャッシュレスだろ
54: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2019/01/23(水) 21:54:39.44 ID:yXQuBenI0
QRコードって屋台用なんだろ?
59: 名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ] 2019/01/23(水) 21:56:25.28 ID:PNFyDqk/0
ガラケーの頃についてたやつが一番いいと思うんだが
61: 名無しさん@涙目です。(家) [KR] 2019/01/23(水) 21:57:57.99 ID:B9cv/jt/0
店員もバーコードリーダーでピッするから面倒そう
62: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ] 2019/01/23(水) 21:58:24.38 ID:84Gw06dR0
FeliCa普及してる国でQRコードとかなんの冗談かと疑う
なぁ…日本よ?
なぁ…日本よ?
65: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [DE] 2019/01/23(水) 21:59:54.49 ID:xAy56v2U0
日本で普及してるのは電子ポイントカードであって電子マネーではない
ポイントカードはゴミ
ポイントカードはゴミ
75: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN] 2019/01/23(水) 22:05:24.97 ID:uNFtA0MA0
QRは超めんどくさい
普及するわけない
普及するわけない
76: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [BR] 2019/01/23(水) 22:05:31.83 ID:Ikyj6+7g0
そもそも決済にスマホ使うより電子マネーのついたクレカか交通系カードで決済するのが一番楽
余計な操作が一切無い
余計な操作が一切無い
80: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [RU] 2019/01/23(水) 22:06:56.48 ID:lVfb/68v0
ヤホーショップがPayPayを絶賛お勧め中なんだけど、これって登録してもええの?
81: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/01/23(水) 22:07:17.33 ID:zyuuteOR0
Felicaみたいな高速決済がなぜ覇権をとれなかったのか
83: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN] 2019/01/23(水) 22:08:16.11 ID:/wOhugGg0
チャイナのためのQRか?
84: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [MX] 2019/01/23(水) 22:08:45.74 ID:G8UJfah60
おサイフケータイ馬鹿にしてた連中が何言ってんだかw
85: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/23(水) 22:08:55.48 ID:eIhRcZM20
ターゲットって大手では一番勢いのあるお洒落スーパーだよな
こりゃ勝負あったな
こりゃ勝負あったな
90: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [GB] 2019/01/23(水) 22:12:56.71 ID:1UvEtCEX0
クレジットカードでええやん
お前ら与信枠ないんか?
お前ら与信枠ないんか?
92: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/01/23(水) 22:15:18.19 ID:mIjaulb00
規格乱立で現金生き残り
95: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/01/23(水) 22:16:21.16 ID:IHKN/D2L0
Apple Watch買ってから、決済は腕をかざすだけなので本当に楽になった。以前のようにスマホや財布をポケットから取り出す動作すら面倒になってきた。
97: 名無しさん@涙目です。(庭) [MY] 2019/01/23(水) 22:17:29.19 ID:FFIQUNaG0
四次元バーコードリーダーって名称じゃなかったか?
98: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR] 2019/01/23(水) 22:17:52.02 ID:y75qs5tV0
中国ではすでに店の決済QRコードの上から別なQRコード貼って
別なところに課金させるような詐欺も横行してるらしいな
別なところに課金させるような詐欺も横行してるらしいな
99: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2019/01/23(水) 22:17:52.05 ID:FotOHFgf0
大企業がFeliCa採用してるのは当たり前だろ
中小のイニシャルコスト、ランニングコスト払いたくないようなとこの
キャッシュレス決済が課題なんだよ
中小のイニシャルコスト、ランニングコスト払いたくないようなとこの
キャッシュレス決済が課題なんだよ
100: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [DE] 2019/01/23(水) 22:19:38.76 ID:xAy56v2U0
行動範囲がコンビニと廉価外食チェーンだけとかだと
suicaで全部足りるような錯覚しちゃうんだよな
suicaで全部足りるような錯覚しちゃうんだよな
101: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/23(水) 22:21:24.51 ID:bakCoG690
日本仕様で使ってるiPhoneでアメリカのApple Payって使えるの?
104: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [BR] 2019/01/23(水) 22:22:15.29 ID:Ikyj6+7g0
近所のスーパーがクレカ払いにすら対応してなくて困る
付近のスーパーの中で一番魚が美味いスーパーなのに
付近のスーパーの中で一番魚が美味いスーパーなのに
106: 名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ] 2019/01/23(水) 22:23:53.88 ID:IbMlCJDB0
お前らが「ダメ!QRコード決済w」ということは、間違いなく普及するわけか
107: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/23(水) 22:24:27.62 ID:0l2SA9mT0
いつも使う電車・バス→Suica使える
近くの外食チェーン→Suica使える
近くのマツキヨ→Suica使える
近くのスーパー→Suica無理だけどクレカ使える
Amazon→Suica使えるけど発送遅くなるからクレカ
Suica+クレカだけで生活できそうな勢い
近くの外食チェーン→Suica使える
近くのマツキヨ→Suica使える
近くのスーパー→Suica無理だけどクレカ使える
Amazon→Suica使えるけど発送遅くなるからクレカ
Suica+クレカだけで生活できそうな勢い
111: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/01/23(水) 22:34:22.97 ID:+GYx8bHc0
Apple PayにSuica入れてるけど便利
あとはデビット1枚と札一枚いれてりゃコインレスでやっていける
あとはデビット1枚と札一枚いれてりゃコインレスでやっていける
112: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/01/23(水) 22:35:49.19 ID:+GYx8bHc0
近所のキッチンオリジンがSuicaもダメでカードもダメで何故かPayPayだけ使用出来るからPayPayも入れたがいちいち起動させるのが面倒
120: 名無しさん@涙目です。(空) [CN] 2019/01/23(水) 22:48:16.18 ID:IThLkuUn0
俺はedyだけでいいわ
122: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2019/01/23(水) 22:50:02.99 ID:/+A024I70
近所のスーパーがクレカ使えるようになったから現金が減らない
124: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2019/01/23(水) 22:51:29.15 ID:x21CV8gh0
普段クレカ付随のIDで決済(1.5%バック)してるんだけど、
確かApple Pay通してのID決済だとクレカのポイントが付かなかったから最初のキャンペーン時以外使ってない
今はApple Pay通してもクレカポイント付くのかな?
クレカの種類にもよるのかもしれないけど(三井住友ANA VISAプラチナム)
確かApple Pay通してのID決済だとクレカのポイントが付かなかったから最初のキャンペーン時以外使ってない
今はApple Pay通してもクレカポイント付くのかな?
クレカの種類にもよるのかもしれないけど(三井住友ANA VISAプラチナム)
129: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2019/01/23(水) 22:53:56.41 ID:9TqRpSmW0
QRはファリカのない途上国用だろ
日本ではスマホにフェリカついてるからそれでええやん
日本ではスマホにフェリカついてるからそれでええやん
135: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN] 2019/01/23(水) 23:00:10.95 ID:Er1KJmF00
androidスマホにSuicaとwaonとnanacoとedyとidとd払いとpaypayと楽天payとQUICPayと入れるだけ入れてるけどapplepayみたいにNFC決済のが出来ないのが弱いところだ
140: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/23(水) 23:08:29.63 ID:Rjudtw+z0
もっと電子マネー普及すれば良いのにフェリカなんかの受信端末とかランニングコストって高いのかな
サイゼなんてクレカすら対応してないし
サイゼなんてクレカすら対応してないし
142: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [EU] 2019/01/23(水) 23:11:17.47 ID:F4XBN7KS0
ICOCAからモバスイに替えたら捗りすぎ
147: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/01/23(水) 23:15:28.83 ID:ST8jNtlY0
iD付きのクレカ一枚あればいい
元スレ: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548246291/